歯科医院のインスタグラム運用のプロが教える!9割が出来ていない来院率アップの秘訣とは?

目次

「歯科医院のインスタ運用についてよく分からない」
「インスタから来院に繋がらない」

このようなお悩みはありませんか。

歯科医院のインスタグラム運用は今ではあたりまえのように浸透してきています。
実際にインスタグラムをみて来院を決めているという人も少なくありません。

弊社では多くの歯科医院のインスタグラム運用のアドバイスまで行っていますが、今回はインスタグラム運用で来院に繋げたいと悩んでいる先生方に向けて、来院率アップの秘訣について解説していきます。

歯科医院がインスタグラムを活用するメリット

インスタグラムでは、歯科医院のサービスや施術の様子、院内の雰囲気やスタッフの紹介などを写真や動画で投稿することで、患者さんとのコミュニケーションや歯科医院を探している患者さんに自院をアピールすることができます。

歯科医院がインスタグラムを活用することで、以下のようなメリットがあります。

  • 患者さんの信頼感や親近感を高める
  • 治療に対する不安や疑問を解消する
  • 新規患者さんの獲得や既存患者さんのリピート率を向上させる
  • 歯科医院のブランディングや差別化を図る

例えば、こちらの投稿ですが、治療に対する不安や疑問を文字入れ投稿にして患者さんに発信しています。

これを見た患者さんは安心して来院を決めることができます。

また、こちらの投稿では患者さんのリピート率を向上させるために定期検診の重要性などを発信しています。

定期検診を最近受けていなかった人はこのような投稿を見て、行こうかなと思う人もいるはずです。

インスタグラムでは歯科医院のブランディングや差別化を図ることもできます。
例えばこちらの投稿ですが、「東北エリアでインビザライン症例数No.1」「日本で約20人の公認ファカルティ」というのを投稿でアピールしています。

インスタグラムでは先生の持っている実績や、歯科医院の権威性をアピールしやすいです。

歯科医院のインスタグラム来院率アップの秘訣

ここまでは歯科医院のインスタグラムの活用事例も踏まえて紹介しましたが、歯科医院でインスタグラムを運用しているにもかかわらず、来院率が上がらないという悩みを持っている方も多いです。

実は、歯科医院のインスタグラムで来院率をアップさせるためには、ただ投稿するだけでは不十分なのです。

では、どうすればよいのでしょうか?

ここで、9割が出来ていない来院率アップの秘訣をお伝えします。

①フォロワーと積極的に関わる

インスタグラムを一方的な発信の場と思ってしまってないでしょうか。
それではホームページと同じになってしまいます。

インスタグラムはコミュニケーションのツールです。
積極的にフォロワーの方と関わるようにしましょう。

フォロワーと積極的に関わるとは、以下のようなことです。

  • フォロワーからのコメントやメッセージに返信する
  • フォロワーの投稿にいいねやコメントをする
  • フォロワーに質問やアンケートを投げかける

これらのことを行うことで、フォロワーはあなたの歯科医院に対して、興味や関心、信頼感などが生まれ来院につながるようになります。

一方的な発信はやめて積極的にコミュニケーションをとっていきましょう。

②予約までの導線を整える

予約を増やして来院数をあげたいと思っているのに、予約の方法が記載されていない、予約をするにはいくつもの工程が必要になってしまっていませんか。

導線を整えることは非常に重要です。

投稿であれば、キャプション文に「ご予約はプロフィールURLから」と書くだけでも見た人にわかりやすく伝えることができます。

また、よくある間違いとして、キャプション文にURLをそのまま貼り付けてしまっている歯科医院も多いです。

インスタグラムではURLを貼り付けられる場所が限られているので、「ご予約はプロフィールのURLから」のように、プロフィールに流すようにしましょう。

URL以外にもDMでも予約を受け付ける場合はその旨を記載してあげましょう。

歯科医院インスタグラムとLINEの組み合わせ

さらにここで、おすすめしたいのがインスタグラムとLINE公式アカウントの組み合わせです。

プロフィールのURLに折角アクセスしてくれたのに、来院に繋がらずに離脱されるのは非常にもったいないです。

プロフィールのURLに歯科医院のLINE公式アカウントを設置しておくことで、リストを獲得でき、継続的に定期検診を促すことができるのでおすすめです。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【知らないと損】歯科医院で公式LINEを導入するべき理由5選

歯科インスタグラムの投稿における注意点

歯科医院のインスタグラムを運用する際には、患者さんに興味を持ってもらうような魅力的な発信を心がけることが大切です。しかし、いくつか気をつけなければいけないこともあります。

それは個人情報の取り扱いと医療広告ガイドラインに違反しないようにすることです。

患者さんの治療前後の写真や動画を投稿することで、歯科医院の技術やサービスをアピールすることができますが、その際には、患者さんの個人情報を保護することを忘れてはいけません。

患者さんの顔や名前などの特定できる情報は、事前に本人の同意を得てから投稿するか、モザイクやぼかしをかけるなどして隠すようにしましょう。

また、医療広告ガイドラインについては詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【2023年10月最新版!!】歯科医院の医療広告ガイドラインについて

まとめ:歯科医院はインスタグラム運用で来院率をアップできる

今回は歯科医院のインスタグラム運用のプロが教える!9割が出来てない来院率アップの秘訣とはについて解説いたしました。

歯科医院のインスタグラムはホームページと同じく、集患やブランディングにとって非常に重要な役割をしています。

今回紹介した内容を踏まえて、自院のインスタグラムを運用してみてください。

もしも、「自院のインスタグラムから集患したい」「歯科医院に特化したインスタグラム運用について詳しく知りたい」とお悩みの方は弊社までご相談ください。

弊社Denis techは歯科医院様専門のデジタルマーケティング支援会社です。

これまでに多くの歯科医院様のインスタグラム運用をしてきました。

気になる方はぜひお気軽にご相談ください。

Screenshot

株式会社Denis tech

統括webディレクター 四ノ宮蒼也

新卒で経済産業省に入省し、政策運営を通じて分析力と実行力を培う。その後、歯科業界の課題と可能性に触れ、「業界の未来を切り拓きたい」という強い思いで転職を決意。政策立案で磨いたスキルを活かし、患者さんと歯科医院をつなぐマーケティング支援を展開している。これまで数多くの歯科医院の経営改善を成功に導き、現在はセミナー登壇や提携事業を通じて、業界全体の発展に情熱を注いでいる。

最新記事

お問い合わせ