前歯 審美ジルコニアセラミック症例 《東京・銀座の歯科 審美治療 セラミック ジルコニア 歯科恐怖症》
2016年7月4日
皆様こんにちは。
マキデンタルオフィス銀座
院長の今村真樹です。
最近は真夏のような暑さが続いていますね。
夏の日差しが強い中、より目立ってくる歯の色や形、、、。
本日は当院の治療で最も多い
審美ジルコニアセラミック治療についてお話しします。
患者様は以前より前歯の歯並び、審美不良にお困りで当院に相談いただきました。

<初診時>
確かに前歯の前方突出や、古い虫歯治療の痕、
更には犬歯の根の先に大きな膿が溜まってしまっています。
歯の色も黄色っぽいという点も気にされて人前で笑顔になるのが気になってしまうと
悩まれていたため相談のうえ、
審美セラミック治療を
行う事になりました。
また今回の患者様は歯科恐怖症もあるため当院の無痛治療で治療を進めていきました。
それでは治療後です。 ↓↓
<治療後>
前歯の並びと審美性の回復ができました。
犬歯の根の治療もしっかり行ったため、歯茎の腫れも完治していることが分かります。
周りの歯より若干白いのは患者様の希望で、
今後ホワイトニングをしていきたいとの事でしたので1トーン明るく仕上げています。
今回もジルコニアセラミッククラウンプレミアムでの治療で行ったため、
歯のツヤや透明感が美しい仕上がりとなっています。
<治療比較>
前歯が綺麗になったため、周りの歯の古いセラミックや銀歯も気になるという事なので
今後その他の虫歯治療を含め、追加で審美治療を行っていく予定です。
この写真もセラミックが入った当日に撮影したものにも関わらず
セラミックと歯茎のなじみがとても良好である事がわかります。
これは、仮歯の時点でしっかりと歯茎の状態を整えていたため
いい歯茎の状態で最終的なセラミックに移行することが出来ました。
現在患者様は前歯の完成度にとても満足して頂き
素敵な笑顔で過ごされています。
当院では
歯並びや歯の色、治療の跡が汚くなってきたなど、
審美的な相談を随時行っていますので
まずはお気軽にカウンセリングで
お悩みを相談して頂ければと思います。
夏の日差しで輝く白い歯を手にするお手伝いが出来れば幸いです。
CLINIC DESIGN 130 に当院が掲載されました。
2016年6月14日
皆様こんにちは。
マキデンタルオフィス銀座
院長の今村真樹です。
先日アルファブックス様の書籍
「DENTAL DESIGN 130」に
当院が掲載されました。

医院をデザインして頂いた方から頂いたのですが
とても綺麗な本で、全国のスタイリッシュなクリニックの施工例が掲載されています。
色々なコンセプトのクリニックが見れてとても参考になりました。
14,000円 と 高価な本ですが、
開業の準備をされている先生には良いかと思います。
ちなみに当院はこのような感じで掲載されていました。

私も開業の準備段階ではデザイナーさんと沢山の打ち合わせをし、
自分のイメージするクリニックを作って頂きました。
デザインだけでなく、機能も自分のイメージするクリニックに仕上がり
今ではとても感謝しています。
実際に治療をしていて、患者様にはもちろん
自分自身も快適に診療が出来る空間のため、毎日充実した治療を行う事ができます。
患者様にとってもドクターのパフォーマンスが高い状態で治療を受けた方が
良い治療が受けられると考えた結果です。
今後もレベルの高い治療を提供して参りますのでよろしくお願い致します。
夏に備えて輝く白さに☆ 《東京・銀座の歯医者 ホワイトニング 審美歯科 無痛治療 インプラント 美容歯科》
2016年6月9日
みなさんこんにちは








パッと見て上の女性と下の女性
大体何歳くらいに見えますか?
実はこの写真どちらも同じ女性なのですが..
印象としては下の写真の方が
若々しくて清潔感のある女性
の様に見えます
二枚とも素敵な笑顔ではありますが、
歯の印象でこんなにも違うと驚きますよね
クマやシワ、しみ、くすみによっても
お顔全体の印象は左右されますが、
笑った時にちらっと見える歯によっても、
だいぶ左右されているのですね
コーヒーや紅茶、赤ワイン等
着色しやすいものを毎日飲む方は
少しずつではありますが
着色は歯に浸透しています
最近歯が黄ばんできたなと思ったら
当院のオフィスホワイト二ング
がおすすめです
ホワイトニングとは、
ご自身の歯を白くする方法です
歯を削ったりすることなく、歯の中にある色素を分解し
白くしていきます。

これがシェードガイドという
歯の色味をみるガイドになります
(左にいくにつれて白くなっています)
例えば、
日本人の平均的な色からスタートして、
A3→A2まで白くなる事もあるので、
一回で4グレード白くなる方もいます
効果には個人差があるので
どのくらい白くなるかは
一度行ってみないと一概には
言えませんが、
みなさん満足して帰っていかれます
中にはニコニコしながら鏡で
ご自身の歯をじっと見ている方や、
自然と笑顔になって帰っていく方など
私も患者様の素敵な笑顔がみれて
とてもうれしく思っております
ホワイトニングに抵抗がある方
もいるかと思いますが、
私はホワイトニングコーディネーター
の資格を持っておりますので、
より患者様にあった施術方法を
提案させていただき、
丁寧に説明した上で行っていきますので
ご不明な点や心配な事がありましたら、
ぜひおっしゃって下さい
オフィスホワイトニング Fine :60分
¥25,000(税抜)
一回でご希望の白さまで
到達出来なかった場合は、
数日あけてから
オフィスホワイトニング Standard:30分
¥15,000(税抜)
で調整することをおすすめします
※ 歯の状態によっては(テトラサイクリン歯、エナメル質形成不全 等)施術を行えない事があります。
※ 虫歯など、治療が必要な場合は先に治療のご案内をする場合があります。
審美的な歯は生活の質を変えます。 《東京・銀座の歯科 セラミック治療 審美治療 審美歯科》
2016年5月2日
皆様こんにちは。
マキデンタルオフィス銀座
院長の今村真樹です。
ゴールデンウィーク真っ只中ですが
本日も診療を行っております。
では、本日も審美治療の経過をご報告いたします。
患者様は前歯の被せ物を昔に健康保険で作成し、
見た目が気になってしまい長い間悩まれており、カウンセリングにいらっしゃいました。

初診時
右上の2本が健康保険の歯で黄ばんでいて、審美不良を招いています。
また左上の1本だけメタルボンドというセラミックの歯が入っているのですが
見た目が美しくありません。
ご本人の希望により、左右の対称性および、審美性を統一したいとの事でしたので、
ジルコニアセラミッククラウン プレミアムでの審美治療を開始致しました。

治療後
<治療後>
左右を対象的に作成するため、上の歯の4本、かみ合わせの関係上、
右下の犬歯の治療を行っています。
患者様の希望で、他の歯は今後ホワイトニングを行っていきたいとの事でしたので
周りの歯よりも若干白く仕上がっていることがわかります。
比較すると ↓↓↓

治療前後
<治療比較>
前歯の審美性が改善出来ました。
患者様のお仕事の関係上中々来院できなかったため治療期間は約3か月ほどかかりましたが、
コンスタントに行けば1か月程度で終了できた症例だったと思います。
しかし、審美的な改善と、比較的短期の治療期間であったため、
患者様には大変喜んで頂けました。
今後は奥歯の銀歯も白く治して行きたいと仰って頂いています。
やはり、今回のケースも治療前後での笑顔の作り方が変わり、
治療前は殆ど笑顔が無かった方でしたが、
審美治療を終えてから素敵な笑顔をされるようになりました。
普段の生活で笑顔が増えると、大げさではなく生活の質及び人生が変わります。
これは、様々な審美ケースを治療させて頂いて患者様の声を聞き、
本当に感じる事です。
歯が原因でうまく笑えることが出来ず、悩まれている方は
是非当院にご相談ください。
マキデンタルオフィス銀座
TEL 03-6264-4976
Mail info@denis-tech.com
下唇 粘液嚢胞摘出術 《東京・銀座の歯科 口腔外科 インプラント 審美歯科》
2016年4月25日
皆様こんにちは。
マキデンタルオフィス銀座
院長の今村真樹です。
本日は下唇にできものが出来てしまいお困りだった方の例を報告します。
約1か月前に食事時に誤って唇を噛んでしまい
それから出来物ができて話しづらく、だんだんと大きく目立ってきて
不安になってしまったということで当院を受診されました。

粘液嚢胞
<初診時1>
患者様の症状の経過から「粘液膿胞」と診断しました。

粘液嚢胞
<初診時2>
粘液膿胞とは、、、
口腔内には「大唾液腺」と「小唾液腺」という組織が存在し、
唾液を分泌する働きをもっています。
唇、頬、舌の粘膜の中には多数の「小唾液腺」があります。
通常この小唾液腺から唾液が口の中に分泌され、
唇や口の中の粘膜を湿らせておく役割をしています。
今回の様に誤って唇を噛んでしまい、この小唾液腺から出ている管が傷つくと、
唾液腺が詰まってしまい、唾液が正常に分泌されずに粘膜の下に溜まってしまい
水風船のように膨らんできます。
術中の写真は見たくない方もいらっしゃるので割愛させていただきます。。
術後です↓↓↓

術後
<術後1>
当院のEr:YAG レーザーを使用し、10倍の拡大下で摘出術を行ったため
非常に低侵襲での手術が出来ました。
レーザーでの摘出は組織のダメージが少なく、出血も最小限で済みました。
敏感な場所なため、0.01mmの糸で縫合し、術後の違和感が少なくなるように努めました。

縫合時
<術後2>
口唇の膿胞摘出は動脈の枝があるため、術式を誤ると大出血する恐れがあります。
今回はレーザー+拡大下での手術を行ったため大きな血管を傷つける事無く摘出が完了しました。
手術直後で完全に止血が確認出来、手術終了となりました。

手術比較
<手術前後比較>
唇のできものが無くなりスッキリしましたね。
患者様にも喜んで頂き
私も嬉しく思います。
もし、同じような症状でお困りの方はご相談ください。